まず、足首の部品をこんな感じに改造します。

これを、軸にして、更にこの軸を包み込むような部品(すいません。写真撮り忘れました)を作り足にドッキング。
こちらが通常の位置です。

次が爪先を上げた状態。

最後が下げた状態です。

昨日のとめっぺさんのコメで話しましたが、可動しか考えていないので、各部署、
ぶらんぶらんです。
まだもう一本の足が残っているので、ぶらぶらしない方法を考えてみようと思っています。
続いては、ボアさんようのジャンプ台です。
今日は花粉の神様が大人しかった訳ですが、それには理由があったようです。現在、家でジャンプ台を作ってはいるのですがいきなりミドルクラスにチャレンジしてしまった為、完全放置状態。自分でも、こりゃ、無理だって諦めてました。そうしたら、今日、花粉の神様が、
仕事ヒマなんだろ?ジャンプ台作れや!!え?作れったて、材料どうすんのさ?
会社の中、漁ればなんか出てくんだろ!!そ、それも、そうだね・・・。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
なんか、今日の神様怖い?
そん訳で会社の中をサイクリング。
♪ d(⌒o⌒)b♪♪ d(⌒o⌒)b♪
おい!!ちょっと待った。あの板良くね?う~ん。良いには良いけど、長すぎじゃない?2mは有るよ。
会社の人が見れば、そんな板持って何すんだ?って話だよ。
うるせ~な!!誰も見てねーから持てけっつの!!神様、今日性格、違うよ。
そんなこんなで、板を数枚ゲットし、職場に戻り、製作開始。
今回は、初心者ジャンプ用の小さめの物を作ってみます。
まず、骨組みを作りました。(ボカシ入りです)

そして上にプラ版?何に使うものかは分かりませんが、職場に有ったのでそれを乗っけて、ビス止めして完成!!

出来上がってみたらかなり低めのジャンプ台でした。高さにして9cmくらい。(作る前から分かるだろ!!って話です。)
でも、いきなり、でかいので飛んで木っ端微塵て言うのは避けたいので、まずは様子見で、これで飛んでみます。
まだまだ行けると思うので、段々と角度を増して行こうかと。
でも、明日は午前中はお仕事。少しの間お預けですね。
それとも、明日、会社で飛んじゃうか?
明日の朝当たり、神様がまた呟きそうで怖いです。
ボア持ってっちゃえよ!!って・・・。
-- 続きを閉じる --