2007/09/28 [Fri] 14:34:43 » E d i t
これで最後、キャノンの作り方です。
①キャノン軸を組んでからキャノンの抜き孔に内側から通して内面に接着後、キャノンを組みます。




②キャノン受を組んでからキャノン筒を孔に差し込んで接着。



③紙の厚さや組み方によってはキャノンの差込がスカスカになる事が有るので、その場合は、スペーサーを使用してくださいなお、スペーサーは適当に作ってあるので、筒に合わないようでしたら幅4㎜×8面、長さ9㎜のスペーサーを余った紙で作ってください。
いい加減ですいません。


受けの貼り付け位置は後は面一で結構ですが、横は胸から半分くらいはみ出す感じで接着してください。この位置では気に入らないと言う方はは、お好きな位置に貼ってください。



貼った受けが完全に乾いたら、キャノン本体を差込んで完成です。




②キャノン受を組んでからキャノン筒を孔に差し込んで接着。



③紙の厚さや組み方によってはキャノンの差込がスカスカになる事が有るので、その場合は、スペーサーを使用してくださいなお、スペーサーは適当に作ってあるので、筒に合わないようでしたら幅4㎜×8面、長さ9㎜のスペーサーを余った紙で作ってください。
いい加減ですいません。


受けの貼り付け位置は後は面一で結構ですが、横は胸から半分くらいはみ出す感じで接着してください。この位置では気に入らないと言う方はは、お好きな位置に貼ってください。



貼った受けが完全に乾いたら、キャノン本体を差込んで完成です。
スポンサーサイト
| h o m e |
≪ 取説をアップしました。
|
キャノンランドセルの作り方 ≫
| h o m e |