--/--/-- [--] --:--:-- » E d i t
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008/03/18 [Tue] 13:49:08 » E d i t
たても出来上がり、一通りの試作が終わりました。
| h o m e |
この記事へのコメント
えっ・・・僕にも責任が・・・w
翼の高さを測ったら28.5cmありました・・・
幅ですか?まぁいいじゃないですかwww
重さは10gですけど(無意味)
翼の高さを測ったら28.5cmありました・・・
幅ですか?まぁいいじゃないですかwww
重さは10gですけど(無意味)
翼そのまま…
なぜか耳が痛いです。なぜでせう?
もったりスタイルが確立したようないい機体です。解説は大変ですけどがんばらんといけませんなぁ。(こっちは一段落ついたので今はまったりーです。)
なぜか耳が痛いです。なぜでせう?
もったりスタイルが確立したようないい機体です。解説は大変ですけどがんばらんといけませんなぁ。(こっちは一段落ついたので今はまったりーです。)
2008/03/19 Wed 00:20:07
URL | けいけい #-[ 編集 ]
URL | けいけい #-[ 編集 ]
シールドの厚みの表現がいい感じですね!
カッコいいです。
ライフルの大きさや羽の大きさもボク好みです!
取説は六角の画面キャプチャがオススメです~
カッコいいです。
ライフルの大きさや羽の大きさもボク好みです!
取説は六角の画面キャプチャがオススメです~
2008/03/19 Wed 01:00:47
URL | とよっぺ #-[ 編集 ]
URL | とよっぺ #-[ 編集 ]
じょーしさん>
そうか、じょーしーさんは高さでしたねw。でも、大は小を兼ねる・・・でかいに越したことはありませんよねw。その分作りやすいですし・・・でも、作りづらい私の作品w。
けいけいさん>
そうなんです。私の一番のネックは取説・・・。毎回思うのですが、どうして私は試作の時に写真を撮らないのでしょう?・・・答えは簡単。忘れちゃうんですw。
とよっぺさん>
六角を使った取説は前回チャレンジしましたがあえなく失敗に終わっています。
六角講座(懐かしいw。)が中断しているので、代わりに、『六角で取説つっくちゃおう!!』講座をお願いしますw。
そうか、じょーしーさんは高さでしたねw。でも、大は小を兼ねる・・・でかいに越したことはありませんよねw。その分作りやすいですし・・・でも、作りづらい私の作品w。
けいけいさん>
そうなんです。私の一番のネックは取説・・・。毎回思うのですが、どうして私は試作の時に写真を撮らないのでしょう?・・・答えは簡単。忘れちゃうんですw。
とよっぺさん>
六角を使った取説は前回チャレンジしましたがあえなく失敗に終わっています。
六角講座(懐かしいw。)が中断しているので、代わりに、『六角で取説つっくちゃおう!!』講座をお願いしますw。
2008/03/19 Wed 05:50:12
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
ところでこのシールドは可動式でしょうか?
であれば後で機構をこっそり教えてくださいねw
であれば後で機構をこっそり教えてくださいねw
じょーしーさん>
すいません。まだ固定式です。いちをスライド式も作る気で居ますが、製作速度的にじょーしーさんの方が速いのでは?w。
すいません。まだ固定式です。いちをスライド式も作る気で居ますが、製作速度的にじょーしーさんの方が速いのでは?w。
2008/03/19 Wed 11:14:08
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
僕なんてまだシールドの設計すらしてないですよorz
スライドの機構もまだ構想中ですし・・・
スライドの機構もまだ構想中ですし・・・
じょーしーさん>
じゃあ、出来る限り頑張ってみますね。
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
じゃあ、出来る限り頑張ってみますね。
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
2008/03/19 Wed 15:50:27
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
「六角で取説つっくちゃおう!!」講座(笑
と言ってもフリーソフトの紹介ですが、、(汗
使いたい画面でPrintScreenで画面をキャプチャして、グラフィックツールでCtrl+v押せばオッケーです!
後は必要な範囲を切り取って、イメージサイズを変更すればオッケーすよ~
フリーのグラフィックツールオススメ
「JTrim」
http://www.woodybells.com/jtrim.html
または
「PictBear」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se161523.html
ボクはPictBear使ってます。
と言ってもフリーソフトの紹介ですが、、(汗
使いたい画面でPrintScreenで画面をキャプチャして、グラフィックツールでCtrl+v押せばオッケーです!
後は必要な範囲を切り取って、イメージサイズを変更すればオッケーすよ~
フリーのグラフィックツールオススメ
「JTrim」
http://www.woodybells.com/jtrim.html
または
「PictBear」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se161523.html
ボクはPictBear使ってます。
2008/03/20 Thu 05:10:05
URL | とよっぺ #-[ 編集 ]
URL | とよっぺ #-[ 編集 ]
とよっぺさん>
わざわざ有難うございます。参考にさせてもらいます。
でも、とよっぺ講座も受けてみたい気が・・・www。
わざわざ有難うございます。参考にさせてもらいます。
でも、とよっぺ講座も受けてみたい気が・・・www。
2008/03/20 Thu 10:13:32
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
とよっぺ講座もちょこちょこ復活させましょうかねぇ~
今度は六角じゃなくてペパクラテクをやりたいんですが、ボクよりもったりあんさんの方がいろいろ知ってそうですよね~
今度は六角じゃなくてペパクラテクをやりたいんですが、ボクよりもったりあんさんの方がいろいろ知ってそうですよね~
2008/03/20 Thu 23:10:13
URL | とよっぺ #-[ 編集 ]
URL | とよっぺ #-[ 編集 ]
とよっぺさん>
ペパクラテクってペパクラデザイナーですか?
私は展開と拡大率と切って繋げて糊代移動しか使いませんよw。
ペパクラテクってペパクラデザイナーですか?
私は展開と拡大率と切って繋げて糊代移動しか使いませんよw。
2008/03/21 Fri 07:46:03
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
ペパデザではなく単純にのりの貼り方とか切り取り方とか、どんな道具使ってるか?とかです。
でも皆さんの方が作りうまいからやるまでも無いですね(苦笑
ペパデザではボクも展開するだけです。
位置あわせやグリット合わせとかあれば便利なんですけどねぇ。。
でも皆さんの方が作りうまいからやるまでも無いですね(苦笑
ペパデザではボクも展開するだけです。
位置あわせやグリット合わせとかあれば便利なんですけどねぇ。。
2008/03/21 Fri 14:20:17
URL | とよっぺ #-[ 編集 ]
URL | とよっぺ #-[ 編集 ]
とよっぺさん>
私は拡大率を設定した時に、スペースは十分あるのに直角ではなく何故か斜めに配置されちゃう現象を何とかしてほしいです。
イラレで弄る時に、回転を使って直すのが何気に面倒なんですよね~。
私は拡大率を設定した時に、スペースは十分あるのに直角ではなく何故か斜めに配置されちゃう現象を何とかしてほしいです。
イラレで弄る時に、回転を使って直すのが何気に面倒なんですよね~。
2008/03/22 Sat 05:05:23
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
URL | もったりあん #-[ 編集 ]
| h o m e |